治療プログラム

代表的な三依存と言われるアルコール依存症、薬物依存症、ギャンブル依存症の他、ネット依存、ゲーム障害などの治療プログラムを提供しています。
アルコール関連問題とアルコール依存症
アルコール依存症とは
厚生労働省が行った統計調査より、我が国では、約100万人のアルコール依存症者と約1000万人の危険飲酒者が存在するということがわかってきました。しかしその中から治療につながっているのは、わずか4~5万人しかいないというのが現実です。これには我が国が飲酒に寛容な文化背景を持つことや断酒治療の困難さなどが要因と考えられています。
またここ福岡県は、常に飲酒運転事故のワースト上位に位置するという不名誉な結果が続いており、その背景にもやはりアルコール依存の問題があることがわかってきています。
アルコール依存症とは、毎日の多量飲酒により、脳にダメージを負った結果、飲酒量のコントロールや思考や行動のコントロールを失う病です。アルコールの毒性は全身の臓器にもダメージを残し、進行すると死に至る病でもあります。またその被害は依存症者本人に留まらず家庭や職場の人間関係などを破壊するという恐ろしい側面も持っています。

それほどまでに恐ろしい側面を持っているにもかかわらずアルコールを手放せないのには大きな理由があります。それは、アルコールが彼ら彼女らの不快感情や孤独感などの生きづらさを解消する“自己治療薬”となっているからです。よってアルコール依存症の治療とは、断酒をしていくのはもちろんのこと、生きづらさに対する対処法を学んでいくことにあります。
アルコール依存症の予防と治療
当院ではさまざまなプログラムを用意し、一人でも多くの依存症者を回復に導けるよう努めています。
筑豊地区で数少ないアルコール依存症の専門治療機関として、外来予防プログラム「HAPPYプログラム」、家族支援プログラム「CRAFT」、家族会、入院断酒プログラム「ARP」などのさまざまなプログラムを用意し、お酒に頼らず、自分らしい人生が送れるようサポートを行っています。今後増加も予想されるため、依存症の啓発活動にも積極的に取り組んでいます。
さまざまな依存症、アディクション社会
現代はストレス社会であり、誰もがさまざまな悩みや苦しさを抱えて生きています。それに対し健康的な対処をできれば良いのですが、必ずしもうまく行くとは限りません。
時には薬物を使い、時にはギャンブルをし、時にはネットの世界にはまり、不快感情や孤独感などを解消していくうちに、いつの間にか止めたくても止められない状態になってしまう。それが依存症(アディクション)なのです。
時には薬物を使い、時にはギャンブルをし、時にはネットの世界にはまり、不快感情や孤独感などを解消していくうちに、いつの間にか止めたくても止められない状態になってしまう。それが依存症(アディクション)なのです。

当院では、そういったさまざまな依存症の方々を回復に導くべく、薬物依存症の外来集団療法『SMARPP』、ギャンブル依存症やネット依存、ゲーム障害の方が受講できるプログラムなどを用意しています。また家族や周囲の関係者を支援していくプログラム『CRAFT』や当事者や家族だけでなく支援者も無料で利用できる『依存症カフェ』も用意しています。
依存症(アディクション)治療プログラム紹介

各種プログラム
HAPPYプログラム
| [予約制]節酒カウンセリング
|
i-SHARP
| [予約制]断酒カウンセリング
|
SMARPP
| 薬物集団療法、ギャンブルその他は要相談
(木)13:30~14:30 |
虹の会
| 断酒ミーティング
(月)13:30~14:30 |
AA
| (土)18:30~19:45
断酒中の当事者によるミーティング 外来・入院患者、スタッフも参加可 |
あさひ会
| 入院アルコール初級勉強会(場所:すずかけ3病棟)
(金)10:00~11:00 |
ARP
| 入院断酒集団療法(場所:あいれふ北病棟)
(月)~(金) |
依存症カフェ『リフロ』
| (第4土)11:00~14:00 参加費無料
|
CRAFT
| [予約制]家族支援、カウンセリング
|
家族会
| (第4土)14:00~16:00
|
講演メニュー
- 飲酒運転撲滅について
- お酒との上手な付き合い方
- アルコール依存症・薬物依存症・ギャンブル依存症・ネット依存・ゲーム障害など
- HAPPYプログラム(節酒治療について)
- CRAFT(家族支援について)