入所から退所までの流れ
あけぼの荘ではリハビリ施設として、ご本人・ご家族の希望される生活の場(自宅・グループホーム・特別養護老人ホーム等)での生活に必要な身体機能の維持・回復に向けたリハビリを提供いたします。
ご本人・ご家族・施設が共通の理解のもとにサービスを提供することが大切であると考えています。
ご本人・ご家族・施設が共通の理解のもとにサービスを提供することが大切であると考えています。
相談から利用までの流れ
利用相談
|
|
施設見学
|
|
相談に至る経緯や現在の状況についてお話を伺います。
|
|
かかりつけ医から、情報提供書を取得します。
|
|
相談内容と情報提供書の内容を整理し、ご希望に沿えるかを検討します。
|
|
入所希望者の面接
|
|
入所判定会議で、受け入れの判定をいたします。
|
|
入所の可否、入所日についてご連絡します。
|
|
入所
|
入所から退所までの流れ

退所に向けた取り組み
(ご本人・ご家族が望まれる生活の場へ移れるよう支援します。)
- ご本人・ご家族の希望の把握
支援相談員・ケアマネージャーがご本人・ご家族の希望をお伺いします。 - ケースカンファレンス
医師・支援相談・ケアマネージャー・看護・介護・PT・OT・管理栄養士など各専門職が退所に向けたカンファレンスを行います。 - 新たな生活に必要な情報提供
支援相談員が【ご希望の退所先に関する情報】や【退所後に利用できる介護サービス、福祉サービスに関する情報】などを提供いたします。 - 退所に際して必要なケア
各専門職による退所前のケアの提供を行います。※例:服薬指導・生活訓練・退所前訪問指導など - 退所先との調整
在宅生活を支援する事業所や退所先の施設と連絡調整を行います。 - 退所時指導
退所後、スムーズに生活が営めるように、各専門職による退所時指導を行います。
退所(新たな生活のスタート)
利用相談・見学・お問い合わせ窓口
相談したいことがございましたら、ご家族で抱え込まず、お気軽に支援相談員までご連絡ください。支援相談員は、相談援助の専門家です。相談者の気持ちに寄り添い、親身になって対応するよう心がけています。もちろん相談者の秘密は厳守いたしますので、お気軽にご相談ください。
担当:あけぼの荘支援相談員 木川・爪田